FAQよくある質問

三建塗装に寄せられるよくある質問です。

塗装の仕事は何をするのですか?
塗料を塗ることで建物、路面、各種製品に耐久性を持たせたり、保護や美観を向上させたりする仕事です。塗装にも種類があり、建築塗装・金属塗装・木工塗装・区画線などさまざまです。
企業により分野の違いはありますが、建物を塗装する場合は主に、現場で足場を掛け、刷毛やローラ、機械工具のスプレーガンなどを使い塗装作業をします。
1日の仕事の流れを教えてください
会社(本社または大仙支店)に出勤し作業現場へ向かいます。到着後、その日の作業内容を確認し作業開始です。現場の長(職長)が作業を指示します。
休憩は午前・午後1回各30分、昼休みは1時間です。工期、天候、作業内容などにより若干の変動はありますが、午後5時に現場から会社へ戻るのが一般的な流れです。
将来、仕事が無くなったりしませんか?不安定ではありませんか?
住宅の建築塗装に関してみれば、あらかじめ工場で塗装された建築資材が増えており、昔に比べて塗装の範囲が減ってきている傾向はあります。しかし、建物がある限りメンテナンスを行わなければなりません。橋梁などの公共物のメンテナンスも定期的に行われています。塗装の分野は社会に欠かせません。
最近では、特殊な塗装技術や施工方法も開発されています。その技術を身に付けていればさまざまな塗装分野に対応できるので、仕事が無くなる不安は解消できます。
屋外でする塗装の仕事は、暑かったり寒かったりして大変ではありませんか?
塗装業に限ってのことではありませんが、確かに塗装は屋外の仕事が多いので、気温の変化に対応するのは大変かも知れません。
そのような状況でも、お客さまから温かい感謝の言葉や喜びの声を掛けていただけると「もっと良いものを作ろう!」「もっと頑張ろう」という励みになります。
高い所での作業は危険ではありませんか?
高所での作業は危険を伴いますが、現場では安全意識の高揚が図られ「安全第一」のスローガンのもと安全設備、保護具の着用・使用が徹底されています。入社後は、安全帯・フルハーネスの取り扱い講習や特別教育などで、安全衛生に関する教育を行います。
塗装の仕事は面白いですか?つらいですか?
作業内容や季節によっては、つらく感じることがあるかも知れません。ですが塗装の仕事には、自分で作業した箇所が常に目に見え、努力した分だけきれいになる面白さがあります。また、お客さまに喜んでいただいたときは達成感を得ることができます。
社風・会社の雰囲気を教えてください
専門事業者でありながら、総合仕上げ業としてどのような工事にも対応できるところが当社の魅力です。高校卒業後の若者から70代のベテランまで幅広い層の技術者が働いています。
また社員教育に積極的で、技術や資格などの支援体制が整っています。資格手当も付き、何事にも挑戦しやすい職場環境です。
常にお客さまを大切にし、また社員も大切にする意識が根付いています。
選考の流れを教えてください
本社(秋田市外旭川)にて面接を受けていただき、約1週間後に結果をご連絡します。
面接は1時間程度です。事前に履歴書(写真貼付)と職務経歴書をお送りください。
塗装について全く知識がないのですが大丈夫ですか?必要な資格はありますか?
塗装の知識がなくても大丈夫です。入社後、先輩社員が丁寧に教えます。
入社時必要な資格は、普通自動車第一種免許です。もし今現在資格が無くても、入社までに取得が済んでいれば大丈夫です。
仕事をする上で必要となる資格はたくさんありますが、資格取得のサポートは積極的に実施します。
車での通勤は可能ですか?
可能です。駐車場も通勤手当もあります。